• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Norbritz

  • サッカーニュース
  • Jリーグ
  • ブロックリーグ
  • 日本のサッカー選手
  • 日本サッカーの歴史
  • 世界のサッカー

Jリーグ:FC東京の最高の瞬間

12月 11, 2020 by norbritz

Jリーグ:FC東京の最高の瞬間

Jリーグの中でも人気が高いのがFC東京でしょう。軌跡も特徴的なこのFC東京のレジェンドは実に多いですが、ここではその最高の瞬間をじっくり見ていきます。

そんなFC東京の最高の瞬間の一つが2011年の天皇杯全日本サッカー選手権大会における優勝です。この天皇杯全日本サッカー選手権大会については今でも覚えている人が多いのはないでしょうか。実に多くのサッカークラブがしのぎを削った実にハイレベルな大会でしたが、FC東京は選手権当初からまったく他のサッカークラブと意気込みが違いました。選手層も実に熱くなっており、特に若手サッカー選手が活躍したのがこの天皇杯全日本サッカー選手権大会です。一時は思わぬ悪天候によるトラブルもありましたが、順調に勝ち進めていき優勝を勝ち取る事が出来ました。選手も「この天皇杯全日本サッカー選手権大会は一生の思い出になる」と語っています。

国内タイトルばかりではなく、国際タイトルのスルガ銀行チャンピオンシップでも優勝しているくらいです。これは2010年に開催されたもので、逆転勝ちもいくつか記録しています。後述する2009年のリーグカップも合わせれば3年連続で何らかのタイトルを獲得していると事です。この3年は間違いなくFC東京の最も輝かしい時代だといっても良いでしょう。実際、今でもFC東京のファンは「あの頃が最高の時代だった」と思い返す人も多くなっています。

他にも、リーグカップにおける2度の優勝も見逃せません。優勝年度は2004年と2009年ですが、特に2009年時の決勝は今でも有名な決勝として語り継がれています。ここで買ったからこそ更に勢いがついて天皇杯でも勝てたと言えるかもしれません。

リーグカップは昔からあるものですが、リーグカップの2009年度においては選手層を一気に変えてきたことも特徴になっています。FC東京のサポーターからは不評も出ましたが、結果的にその実力の高さを示したことからサポーターも次第に応援してくれる用になりました。リーグ初日と最終日ではサポーターの印象も全く変わっていたのも面白いと事です。

このようにFC東京には輝かしい瞬間が色々とあります。最近はあまりパットしないFC東京ですが、これだけ輝かしい過去があるサッカークラブですから今後も見放すことなく応援しておきたいところです。特に最近は有力選手も迎えたこともあり、これから本当のFC東京時代が始まるのかもしれません。

カテゴリー: Jリーグ

最初のサイドバー

最近の投稿

  • 長友佑都W杯4大会連続選出!ベテラン長友の強さとは
  • 2022最新 Jリーグ移籍動向・補強情報!大物や外国人選手の獲得は?     
  • 特集|J1リーグ優勝を5回以上経験した選手
  • EAFF E-1選手権の決勝ラウンドで活躍した選手!カタールW杯へ有力か?
  • 南野拓実 |モナコ移籍金25億円でリバプールと合意!
  • 【DAZN】サッカー Jリーグをライブ 中継で見よう!
斉藤光毅—横浜FC
中島翔哉— FCポルト

Footer

  • Norbritzとは
  • お問い合わせ

Copyright © 2023 ·