日本では野球やバスケットボール、さらにはラグビーなどさまざまなボール競技はあります。そのなかでもサッカーは幅広い年代と性別に愛されており、各地でプロリーグも登場するに至りました。1994年にJリーグが開幕をおこない、その後計3つのリーグに別れてチームが点在をしています。そして2020年には、北の大地・北海道で北海道サッカー協会というものも設立をされました。 インターネットなどのキーワードで、「北海道 サッカーチーム」「北海道 サッカー」というものを一度は目にされたこともあるでしょう。
[読み続ける]ブロックリーグ
道北ブロックリーグ
北海道内のブロックリーグで最後に『道北ブロックリーグ』をご紹介しよう。北海道北部で行われている今リーグでは、以下の協会に登録しているクラブチームが試合を行なうことになる。
- 上川管内南部・留萌管内南部のクラブチーム – 旭川地区サッカー協会
- 上川管内北部・留萌管内北部のクラブチーム – 道北地区サッカー協会
- 空知管内北部のクラブチーム – 北空知地区サッカー協会
- 宗谷管内のクラブチーム – 宗谷地区サッカー協会
道東ブロックリーグ
次は『道東ブロックリーグ』について紹介していきましょう。北海道道東地域で行なわれるサッカーチームとなっていますが、ここまで来るとさすがに道東といわれても検討がつかない人がいてもおかしくないでしょう。道東というのは大体釧路や十勝といった地域のことを指している、といえば簡単でしょうかね。とりあえずは、そんなところでサッカーリーグが行なわれているわけです。
では先ず、この地区にある協会をご紹介していきましょう。
- 釧路管内のクラブチーム – 釧路サッカー協会
- 十勝管内のクラブチーム – 十勝地区サッカー協会
- 根室管内のクラブチーム – 根室地区サッカー協会
道南ブロックリーグ
次に紹介するリーグは、道南ブロックリーグについて説明していこう、リーグは北海道西南部を中心に開かれており、詳しい概要は道央などとさほど変わるような特徴はない。北海道の渡島・檜山・胆振・日高管内のクラブチームが参加するリーグとなっており、それぞれの地区によって管轄となる協会が異なっている。
- 渡島・檜山管内のクラブチーム – 函館地区サッカー協会
- 胆振管内西部(登別市以西)のクラブチーム – 室蘭地区サッカー協会
- 胆振管内西部(登別市以西)のクラブチーム – 室蘭地区サッカー協会
道央ブロックリーグ
次に紹介するのは道央ブロックリーグで、北海道の道央地域で行なわれている。道央地域は範囲が広いこともあり、三つの協会がそれぞれのクラブチームを担当しており、地区協会との間でチームの入れ替えが行なわれている。地区の協会割りは以下の通りとなっている。
- 千歳地区のクラブチーム – 千歳地区サッカー協会
- 小樽地区のクラブチーム – 小樽地区サッカー協会
- 空知地区のクラブチーム – 空知地区サッカー協会